蚊に刺された患部をどうしているか。わたしは極力なにもしない。かゆみがおさまるまで待つ。最初はムズムズするが、そのうち忘れてなんともなくなる。気にとめない。出来事の多くについて、こんな態度でいるのかもしれないと、ふと思う。たとえば「好き」という感情。これって、かゆみにとてもちかいのではないか。 触れたくて仕方がないところ。適度に触れると、気持ちがいい。しかし強くやりすぎると痛みに変わる。弱く触れてもさらにかゆくなっていけない。この感じ。「あなたが好き」を価値中立的に言い換えると「あなたがかゆい」みたいな、そういう、なんかそういう、そういうなんかである気がする。どちらも「触れたい」という疼きが共通。 好き=かゆみ説。「好きな人」とは、つまり「かゆい人」だ。わたしの場合、「かゆい人」があらわれても極力なにもしない。かゆみがおさまるまで待つ。最初はムズムズするが、そのうち忘れてなんともなくなる。気にとめない。味もそっけもない人生ですね。忘れたころにそれとなく撫でて、寂しさ混じりの安堵感に浸ることもある。気がつけばもう、かゆくなくなっていた。 かゆみがおさまりつつあるとき、うっかり触れてしまって、またぶりかえす。そんなパターンもある。ぬおー、やっぱかゆい。掻けば掻くほどかゆみは持続する。ああ、まったくのかゆみだ。自分のなかで、これは定説化しそう。「嫌い」もまた、かゆみにちがいない。好きだの嫌いだのって、きっと、やわらかい肌のひりひりとした息づかい。 要するにスキンケアはだいじねって話です。世界はこの狭い狭い表皮のうえで生起している。傷にしてしまったかゆみもたくさんある。「なんかかいーな」って、はじめはそれだけだったのに。掻きむしってしまう。それが味とそっけになる、の? 蚊に刺されただけ。こんな原因の、なんてことなさを維持したい。「掻く」という行為は、なんてことのないものを一大事にしてしまう。抑えよう抑えようとして、拡大していく。かゆみと自分の二者関係に固執する行為だと思う。熱烈な二者関係は往々にして盲目的になる。わたしは蚊を忘れたくない。つまり、他なるものを。かゆみはそこそこにして。あなたとわたしを出会わせた自然的な力学に興味がある。蚊と人間の出会い。あるいは、あなたとわたしが存在することの習慣にとてもとても興味がある。ほとんど意識...