スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

日記993

四月は残酷極まる月だ リラの花を死んだ土から生み出し 追憶に欲情をかきまぜたり 春の雨で鈍重な草根をふるい起こすのだ。   4月といえばT.S.エリオットの「荒地」(西脇順三郎 訳)と思っていたら、4月がとうに過ぎていた。3月以来、放置していたこのブログ。5月もすでに終わりかけている。5月といえば、なんでしょね。と思案しながら部屋を片付けていたら、中井久夫による「よい治療」の比喩を思い出した。    筆者の経験では、「自分」が妙に意識されているときは、よい治療をおこなっていない。治療が円滑に流れているときは、「自分」があるのかないのかわからなくて、緑の樹々を通ってきた5月の風が、開け放った座敷を吹き抜けてゆくような感じである。これはなにか東洋的な感じがするかもしれないが、フロイトが「自由にただよう注意」と言ったものはこれに近いのではないか。こういう心境にまでは、しかし、なかなかなれないものである。   中井久夫+山口直彦『看護のための精神医学 第2版』(医学書院、p.10)より。患者との関係性における、ある意識状態の比喩だろう。「緑の樹々を通ってきた5月の風が、開け放った座敷を吹き抜けてゆくような感じ」。わかるようなわからんような……。風の動き、そして「自由にただよう注意」。ここからさらに連想したのは、高原英理『うさと私』(書肆侃侃房)の「うさぎ時間」だった。  寝るとき。寝て夢を見るとき。決まった時間に起きられないとき。決まった時間に寝られないとき。空の色が気になるとき。風の動きが見えるとき。星の光が少し遅れて届くとき。樹にのぼりたくなるとき。悲しいことがあっても、くるっと丸くなっているうちに忘れてしまうとき。したくないことからすぐ逃げるとき。よく皿を割るとき。よく転ぶとき。ときどきこれでいいのかな、と思うけれども、そのうちに、あれ、何悩んでたのかな、と考えるとき。会話にぱぴぷぺぽのつく言葉が増えるとき。丸いものが好きになるとき。人のいったことがすぐにわからないとき。意地悪されてもなかなか気がつかないとき。何かいわれてもすぐにいい返せないとき。ぼんやりしているとき。ぼんやりしている間に周りが変化してしまっているとき。誰かと話していて、話している内容より思い出したことのほうが気になるとき。君にはちっとも将来への展望がないねといわれるとき。何考えてるのかわからないとい