スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

日記900

 例えば、「縦が四センチで横が五センチの長方形の面積はいくら?」と聞かれて、山田さんは、「長方形の面積は縦かける横だから、この場合は四×五で。答えは二〇平方センチ」と答えました。  西田さんは「長方形の面積は縦かける横で、問題の長方形の場合は四×五を計算すればいいんだから、答えは二〇〇平方センチ」と答えました。  吉村さんは「分かんないけど、だいたい二〇くらい」と答えました。  答えだけ見れば、西田さんは間違っているわけです。正解を答えたのは山田さんと吉村さん。だけど、みなさんが先生として採点する側だったらどうですか。吉村さんのに丸を付けたくないでしょう? だって、それは答えがたまたま合ってただけなんだから。本人も正直に言っているように、分かっていないわけだからね。  それに対して、西田さんは、答え(結論)そのものは間違っているけど、考え方(理由)は合っているわけです。もちろん、いちばんいいのは、山田さんの考え方も答えも合っている場合だけど。 平尾昌宏『人生はゲームなのだろうか? 〈答えのなさそうな問題〉に答える哲学』(ちくまプリマー新書、pp.33-34)より。なるほど。おっしゃるとおり、山田さんがもっとも「合っている」。それはそれとしてすばらしい。正解者に拍手。他方で「誰が好きか?」と問うならば、わたしは吉村さんを推す。 この人は計算をしていない。賭けをしている。「答えはこうだ」と言わないところも好き。「だいたい二〇くらい」。わからないだけに、幅がある。20かもしれないし、20ではないかもしれない。ゆったりとした構え。しかもそれが当たっている。 つまり、なんか知らんけどなんとかなっている。無作法な突破力がある。理由はわからない。でも、「だいたい」でなんとかなる。こんな性格の人にわたしは勇気づけられる。吉村さんの蛮勇にも拍手を送りたい。だいたいでええんや! 西田さんの「間違い」もチャーミングでいい。ボケ方としては王道といえる。途中まで完璧で期待させておきながら、最後に外す。みんなで「ズコーッ」である。4×5から真面目に200を導き出す人はそういないと思うので、ボケた可能性が高い。だとすれば、べつの意味で正解。お茶目な西田さんにも拍手だ。 わたしが先生として採点する側だったら、たぶんこんな注釈をつける。ひとつの正解は踏まえつつも、評価の尺度をひとつに限定しない。お笑