スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

日記1023

  6月某日 日記1020 で「ちょっと飛んだこと」として、記号接地問題は感動の問題だと書いた。知人から「それはべつに飛んでない」と指摘してもらった。言語学者の今井むつみ氏は記号接地と人間の感情を紐づけて論じているらしい。いろいろ読まないといけないなあと思う。 忘れていたが「感情は接地だ」とは、 2020年9月の記事 にもすでに書いていた。我ながら進歩がない。ひとりで考えるだけ考えておきながら、さほど情報収集などしていないせいだろう。だいたい直観でそれっぽいことを書いて満足している。不勉強。こんなこと話す相手もいないし。すぐに忘れて、おなじようなこと何回も書いちゃう。    7月7日 都知事選の日。主に3つの選択肢で迷う。安野貴博 or アキノリ将軍未満/外山恒一 or 棄権。今回は、安野氏に1票を入れた。とはいえ、自分にとってこの3つの選択肢はひとしく価値をもつ。スマートな理性(安野氏)と、反スマートな理性(アキノリ氏/外山氏)。加えて、なんにもかかわりたくない、たのむから静かにしてくれという感情(棄権)の3本立て。無駄のなさ(安野)と無駄の欲しさ(アキノリ/外山)と、どうでもよさ(棄権)。 「ひとしく価値をもつ」は嘘かもしれない。もっとも強いのは、「なんにもかかわりたくない」の気持ち。わたしは貝になりたい。じっと、深い海の底で永遠に押し黙って、静かに打ち沈んで、時がきたらひっそりと消えてしまいたい。 などと切に願いつつも、暑い陸上を歩いて投票所まで出向き、顔を合わせた近所のおっちゃんと挨拶を交わし、投票立会人のおっちゃんたちともやわらかく挨拶し、「安野貴博」とキッチリ漢字で記して有効票を投じる、結局は真面目な小市民なのだった。自分ひとりの価値観と、共同体を考慮したすえの価値観はおのずとちがってくる。ひとりなら、断然「なんにもかかわりたくない」。 上記3つの選択肢は、こう言い換えることもできる。ちゃんとしてそうな社会性(安野)、ちゃんとしてそうな裏返しの社会性(アキノリ/外山)、社会もくそもない孤独(棄権)。ぜんぶだいじ。というバランス感覚で生活しています。 誰のなかにも、異なる価値観が並行して走っているものだと思う。しかし、「迷いはあるけど不承不承この人かな」みたいな選挙の話はそんなに見かけない気がする。多くの人は大なり小なり葛藤しながら「ほんとだるいなー、しょ