ことばは模造です。実体とはちがう。複製のにせものとしてあり、疑いをさしはさむことによってドライブする。なんとでも言えてしまう。文章はいつも疑いの明滅とともにある。疑えぬ内実に付け加えるものはない。 「信じる」ではなく「疑えない」と感じてしまう、その瞬間が重要かもしれない。なんとでも言えるはずなのに。あきらめてひれ伏すような。どうにも沈黙するほかなくなるような。はっとする。あるいは、うっかり喉に滑り込むような。 それはきっと日常のさまざまな場面に潜在している。書物の中で触れた一節に、身近な人の何気ないひとことに、街でふいに入り込んでくる音楽に、壁の落書きに、ネットの書き込みに、美術館の隅に置かれた作品に、眠りを待つあいだのひらめきに。 ひとときことばが止む。声を失う。ひとときだけ。時間が経てばまた湧き上がる。永遠にひれ伏した状態ではいられない。そんなにうっかりしちゃいられない。疑念の停止は持続しない。揺らいでいる。確固たる信にはたどりつけず、きょうにはきょうのおしゃべりが始まる。まるできのうの沈黙をあがなうように。 疑いを入れずに措く時間は、ちょっとした、罪深い愉しみなのかもしれない。そこに文字を通過する愉しみがある。ことばに耽溺する愉しみ。「ここにほんとうがある」と、つかの間ふと思う。ひとりきりの罪深い沈黙に浴す。紙の切れ端に一切を感じる。いっときの信を足がかりにして、ふたたび尽きることのない疑問へ踏み入る。信念と疑念の狭間で息を継ぐ。そんないとなみの階梯が人の生活を賦活する。 図書館のちかくで、若い男女が向かい合っていた。小雨のなか。ただならぬ雰囲気。階段の半ばにふたりとも突っ立っている。傘はさしていない。赤い髪色の女性と、マッシュヘアの長身男性。赤が泣きじゃくる。何か言いたげに下を向くマッシュ。通りがかるわたしに気づいてか、押し黙ったままのふたり。 急に雨足が強くなる。マッシュが無言で傘をひらいて、赤の上にそっとかざす。ほほえむマッシュ。赤はしかめっつら。その横をごきげんなスキップでぴょんぴょん通過するわたし。ふたりの人生の1ページに刻みつけてやるつもりで無駄なステップを踏みまくりながら階段をのぼった。これから喧嘩するたび、階段でノリノリだったおじさんを思い出してほしい。喧嘩だか別れ話だか知らんけど。わたしのことなんかハ...