4月29日(金) ふりかえると、2月23日の 日記886 で痛風のような症状について書いていた。がんばって対策したが、いま思えば痛風ではなかった。ここから、すこしずつ全身に痛みが走るようになる。4月1日には、メニエール病のような症状で耳鼻科へ行った旨を記した( 日記894 )。おそらくメニエールでもない。薬効はプラセボだろう。「エビデンス万歳」などと書いていたけれど、気のせいである可能性が高い。いや、なんらかの効き目があったのかもしれない。身体の機構は複雑でわからない。 先週は姿勢の悪さに原因をもとめて、整形外科に行った。頚椎症か脊柱菅狭窄症かそのあたりを疑っていたが、これもちがった。骨はむしろきれいだった。 整形でもらった薬を飲みはじめて一週間が過ぎる。症状はだんだんマシになってきた。崇め奉る勢いで飲んでいるため、プラセボも大いにあるだろう。効きゃいいんだ。とにかく。痛みがとれればなんでもいい。 そして二日前だったか、かかりつけの精神科医に雑談の延長で症状をつたえたところ、可能性として線維筋痛症が考えられると言われた。レディ・ガガとおなじ病だ。自分とはなんらの共通項もないと思っていたガガとの距離が急に縮まった。 5月の後半にもういちど整形に行くので、そこでも尋ねてみることにする。体はいまのところ回復傾向にある。先週は痛みでほとんど眠れなかった。さらに眠ったら眠ったで起き上がれなくなるひどい状態が3日ほどつづいた。いまは、ふつうに眠れる。7時間ほど。起床時は気怠いものの、先週ほどではない。日中の生活にもあまり支障はない。 一過性の症状だといい。この調子で落ち着いてほしい。そう願っているけれど、いまのところまだわからない。 むかーしむかし、こういうよくわからん症状は「憑き物」だったのかもしれない。いまもお祓いや霊媒師に頼る人はいる。頼りたい気持ちはわかる。もろもろの怪しい民間療法を信じてしまう気持ちも。騙されたっていい。必死なんだ。なんでもいいから、理由がほしい。こじつけだってかまわない。わかりたい。わかればせめてもの気休めになる。なーんだ、霊障のしわざだったのかー。めでたしめでたし。などと、そうかんたんにゃーいかないから困ってしまう。 あらゆることに、理由がある(かのような)世界観で生きている。だからいつも、理由を探してしまう。しかし、理由は探せば探すほどない。問い...