妖怪、百目がいました@神保町。 連日の腹痛は治まりつつあります。と書き出してお昼ごはんを食べたら立っていられないほど痛くなりました。合掌。ご愁傷さま。原因が不明でなんとも言えないブラックボックスな余白があります。ブラックなのか白なのか、はっきりしろと思います。つまりそれくらいよくわからないということです。年明けに詳しく検査してもらいます。 12月31日(月) 地球が1周する。ことしはあらたな習慣をいくつかつくりました。できるビジネスマンみたいなことをしています。めずらしくブログらしい機能を活用して、箇条書きにしてみましょう。 家でも基本的に立って過ごす習慣 これはかんたんに身につきました。もともと立っていたい人間だったのです。多動気味で、座っていられない。いまも立ちながら書いています。できるビジネスマンは、立つことから始めます。人類の進化とおなじです。二足歩行にようやく目覚める。 うろうろしながら本を読み、ひどいときは食事も立ってします。さすがに行儀が悪いため、家族の前では座って食べます。ザ・我慢。すべての人間関係の基礎は、忍耐です。好き勝手にそこいらじゅうを歩きまわったり、いきなり歌ったりとんだりはねたりしていたら、どんなに親しい関係でもウザがられるし不安がられます。あるいは病院送り。できるビジネスマンの行いなのに! 筋トレの習慣 週に3日ほどのペースで半年以上はつづいています。できるビジネスマンは身体を鍛えるのです。30分ほどのメニューです。比嘉一雄さんの『効く筋肉が見える 筋トレ図鑑』(技術評論社)という本によると、筋肥大のためには週に2日ほどがよいそうです。適切に休むことも重要です。29歳。このあたりが体型維持のためにことを起こす分水嶺かと思います。同世代の友人でも、数年ぶりに会うと加齢にともない体つき顔つきの変わる人が続出中。仕事のストレス等、個別の環境要因も大きいのでしょう。 まいにち散歩の習慣 カメラを持って、音楽やラジオを聴きながら。時間があるなら、いくらでも歩いていられます。ひとり、適当な道を。たまに祖母をつれて。降りたことのない駅で用もなく降り、むやみに歩く。誰かといればたぶん、つきあっていられないと呆れられるほど無用なこと。できるビジネスマンがやりそうもない無駄なこと。 ...